Files

README.md

静電容量Helixとは?

Helix Keyboardの基板を差し替え、静電容量スイッチに対応させる為の基板です Varmiloスイッチ用とNizスイッチ用の2種類があり、本リポジトリはNiz版です

外部の使用ライブラリ

シンボルライブラリー

phi-kbd-library-master ]]>https://github.com/zk-phi/phi-kbd-library]]> kbd ]]>https://github.com/foostan/kbd]]>

フットプリントライブラリー

kbd ]]>https://github.com/foostan/kbd]]> phi-kbd-library-master ]]>https://github.com/zk-phi/phi-kbd-library]]> rd ]]>https://github.com/KiCad/kicad-footprints/tree/master/Resistor_SMD.pretty]]> cs ]]>https://github.com/KiCad/kicad-footprints/tree/master/Capacitor_SMD.pretty]]>

組み立て方

本家Helixとの共通部分については省略しています

注意

本キットは組み立て難易度が高く、使うパーツも特殊です。 自作キーボードについて、最低限の知識があることを前提にドキュメントを書いています Varmilo対応版と、niz対応版で基板が異なりますが、組み立て方はほぼ同じです。 通常のメカニカルスイッチでは動作しません

部品

下記は1つ作るのに必要な部品の数です。両手分を作るには2セット必要です。

本家と共通の部品

名前 備考
Pro Micro 1個
TRRSジャック 1個
タクトスイッチ 1個
スプリングピンヘッダ 12P 2個 コンスルーとも呼ばれています
プレート(アクリル) 1セット
保護プレート 1枚
M2スペーサー 7mm 6個
M2スペーサー 8mm 2個 (OLED用)
M2ネジ 3mm 14個 (低頭のほうが望ましい)
M2低頭ネジ 5mm 2個
ゴム足 6個
キーキャップ 32個 キースイッチと互換があるもの
3.5mmオーディオケーブル 左右合わせて1本 左右のキーボード接続用
micro USBケーブル 左右あわせて1本
OLEDモジュール 1個 OLED用(オプション)
ピンソケット 4P 1個 OLED用(オプション)
ピンヘッダ 4P 1個 OLED用(オプション)

本家と異なる部品

名前 備考 入手先
PCB 1枚
静電容量キースイッチ 32個 詳しくは後述します
1608(0603)チップ抵抗 100K 7 ]]>https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57HD]]>
1608(0603)チップ抵抗 10K 2 ]]>https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57GX]]>
1608(0603)チップ抵抗 1KΩ 2 ]]>https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57GK]]>
1608(0603)チップ抵抗 200Ω 6 ]]>https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57FZ]]>
1608(0603)チップ抵抗 51KΩ 1 ]]>https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57H7]]>
1608チップ積層セラミックコンデンサー 50Vdc 220pF 1 GRM1882C1H221JA01D*A (10個入り) ]]>https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=19297&shopNo=3]]>
チップトランジスタ 2SC2712-GR 50V150m 1 ]]>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00761/]]>
74HC4051DB IC MUX/DEMUX 8X1 16SSOP 1 ]]>https://www.marutsu.co.jp/pc/i/24340308/]]>
2回路入オペアンプAD8616ARM 1 ]]>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04570/]]>
ジャンパ用の銅線 少し
M2スペーサー 10mm 6個 西川電子部品など
ゴム足 追加で4個 遊舎工房の店頭など
ワッシャー 適宜 M2用

キースイッチ

メカニカルスイッチと異なり、複数のパーツが組み合わさって機能します。

名前 主な入手先
軸&ハウジング ]]>https://www.nizkeyboard.com/collections/ornaments/products/2019-new-niz-...]]>
ラバードーム ]]>https://www.keyclack.com/products/bke-topre-dome-replacements?_pos=2&_si...]]> もしくは中古のREAL FORCE
コニックリング 中古のREAL FORCE等

追加で必要な工具

名前 備考 入手先
ヒートクリップ 1つ
絶縁テープ 1つ
フラックス 1つ

組み立て方

以降は右手用で説明します。左手用はPCBを反転して下さい。 写真は基本的にVarmilo版ですが、Niz版でもほぼ同じです Niz版は次のように、スイッチ部分のフットプリントが異なるだけです image 一度全ての工程を読み、理解してから作業を進めることをお勧めします。

OLED,TRRSジャック等のHelixの共通部分については省略します。 LEDについてはunderglow、backlight共に未対応です

最初に絶縁テープを貼る

将来的にProMicroが刺さるところに絶縁テープを貼ります image

左右をジャンパ

絶縁テープの上から、写真のようにジャンパしていきます image

絶縁テープ

ジャンパの上に絶縁テープを貼ります image

裏側に各種パーツを実装する

基板をひっくり返し、各種パーツを実装します ポンチ図

その他のパーツを実装する

下記画像のパーツを実装していきます。 ポンチ図2 ポンチ図3

74HC4051DB と オペアンプAD8616ARMの向きには注意してください。 また、熱に弱いためヒートクリップ等を使うことをおすすめします

リセットスイッチ

本家と同じです。

OLEDをつける(オプション)

本家と同じです (この写真では、家にあった適当なタクトスイッチを代用したので、OLED保護プレートと干渉してます。

TRRSジャックをつける

両手分つくる場合は必要になります。 本家と同じです

ProMicro

本家と同じです

ProMicroにqmkを焼く

下記のファームウェアを焼く必要があります ]]>https://github.com/ginjake/qmk_firmware/tree/ec_helix_niz]]> make ec_helix:ginjake:avrdude

トッププレート

スイッチをアクリルに入れ、中に軸を入れてラバードームでフタをします。 スペーサーとラバードームが干渉しないよう、ハサミで切ります。 ラバードームの凹みの中にコニックリングを入れます image

このとき、コニックリングが重ね合っていないか気を付けましょう。 複数個が重なっていても意外と気付かず、誤作動の原因になります。

ボトムプレート

外側だけでなく、内側にもゴム足を装着します。 これがないと、チップ部品がアクリルと基板を支える事になり、タイピングの力が直接かかります。 image image ワッシャーを適宜(2枚程度)入れたあと、7mmスペーサーをネジ止めします。 内側のゴム足の高さによって、必要な枚数が異なる可能性があります。

サンドイッチ

トッププレートと基板とボトムプレートをサンドイッチし、ネジで固定します 隙間が空かない用、ぎゅっと押し込みましょう 実際に打ってみて、問題なさそうなら完成です image

Report a bug